インディーコレクションJAPAN#3: ラインアップ発表 — Indie Collection Japan #3: line-up announcement
(English follows after Japanese)
asobuとTokyo Indiesが主催、Twitchのライブ動画配信+Discordの専用チャットでお届けするインディーコレクションJAPANの第3回の開催が決定しまして、6月16日20時から開催されます ! 完全オンライン開催なのでいつも参加したくてもできない方もぜひご参加ください!
#インコレJAPAN
Twitch配信: https://www.twitch.tv/asobudev
Discordの専用チャット: https://discord.gg/asobu
インディーコレクション JAPAN #3とは:
開催日時: 2020年6月16日(火)の20時からプレゼンスタート
開催場所:
https://www.twitch.tv/asobudev
- メインのプレゼンなどはasobuのTwitchチャンネル
https://discord.gg/asobu
- Discord テキストチャット
- Discord ボイスチャンネル(日本語/日英同時通訳チャンネル)
フォーマット:
公式プレゼンの配信では、日本の開発者や関係者、時には海外からの方が5~10分間自分の企画のプレゼンをします。(ゲーム紹介、イベント告知、開発を振り返る、など)その間、視聴者はDiscordとTwitchのテキストチャット、またはボイスチャットで話したり、リンクを共有しあったり、交流できます。
Twitchの公式放送前後、いつでもDiscordのチャットは開いています。ボイス/ビデオチャンネル上で普段のTokyo Indies のように、誰でもが自分のゲームを共有、『野良デモ』をしたり、情報交換したり、自由に時間を過ごしていってください。
どんな人達?
インディーゲームの開発者、関係者、またインディーゲームに興味のある方ならどなたでも参加できる交流会です。
プレゼンターラインアップ(順番と人数は変わる可能があります):
1- Ryosukeさん (@ryo620org)
様々なギミックのステージ上で、ステージの状態をレコード(記録)/リストア(復元)してゴールを目指す『Rec』という2Dアクションパズルゲームを紹介します。
2- 竹内さん(@pegass85)
巨大ロボが、互いにバッテリーを出し合って対戦する『機動倶楽部Gブレイバーバースト』というゲームです。攻撃の当たり判定はバッテリーの大きさだけで決まるので、性能差があっても駆け引きで巻き返すことができます。PC、スマホ、タブレットで快適にプレイできます。
3- Play MephistoWaltzのホングさん(@iamdreamist) とウオンシクさん(@WaltzLife )
Play MephistoWaltzは韓国のインディースタジオで、『DOOR』という3Dパズルプラットフォームゲームを開発して、この夏にSteamで早期アクセスにリリースします。「心のドアを開くハンドルは内面にある」という哲学者ヘーゲルのテキストからインスピレーションを受けて開発を始めました。心の世界を修理する技術者の内面の中のドアを開くための冒険をするゲームです。
4- Achamothさん (@Achamoth_cr)
Achamothさんの『触手を売る店』は香港ゴシックな世界で、触手を育てるiOS/Android向け育成シミュレーションゲームです。放置によって育つ触手を収穫、共食いさせてレアな触手を育成したり、物語を集めたりします。今月のビットサミト外伝に出展。
5- terunonさん (@trinitroterunon)
RPGツクルで作られている『AbsentedAge:アブセンテッドエイジ ~亡霊少女のローグライクアクションSRPG』というゲームを紹介します。入る度に地形が変わる、フシギな記憶の異世界「禁領」をめぐるローグライク”ライク”ゲームです。
6- tecoさん (@teco_park)
tecoさんは『ヨーロッパ企画のゲームムービー研究所』というアプリを紹介します。 劇団・ヨーロッパ企画による実写ゲームで、この研究所は、新しいスマホゲームムービーや変わったミニゲームを模索する場所です。
当日の参加をお待ちしております!
Indie Collection Japan #3: line-up announcement
The third installment of Indie Collection Japan, an online indie game event organized by Tokyo Indies and asobu, will take place on June 16th (Tue) at 20:00 Japan time! It is hosted entirely online, so you can join from anywhere with an internet connection. You can participate by watching our Twitch livestream or joining our Discord server. #インコレJAPAN
Indie Collection Japan #3 details:
Where:
https://www.twitch.tv/asobudev
- Main stream for the presentation on asobu’s Twitch channel
- Discord text chat
- Discord voice chat(Japanese to English translation channel)
Format:
The stream will be a series of 5–10 minute presentations about games, events, post-mortems, or other various indie-game related topics. After the presentations, people can continue to chat on the Discord server, and devs will have casual demos.
We will provide dedicated voice/video channels on Discord before and after the main Twitch stream, for anyone who wants to chat with the presenters or stream their own game as a “wild demo”.
Who:
Everyone is welcome! But presenters will be largely indie devs or indie game-related people from all over Japan, as well as a few from overseas.
Here is the current lineup (order and number of presenters are subject to change):
1- Ryosuke(@ryo620org)
Prolific developer Ryosuke will introduce his latest title, “Rec”, a 2D puzzle action game where the player has the ability to “record” and later “restore” the state of a level.
2- Yusuke Takeuchi (@pegass85)
Takeuchi will introduce “G Brave Burst”, a game where giant robots fight with each other to destroy their opponent’s battery pack. The game is playable for free on PC, smartphones, and tablets.
3- Hong (@iamdreamist) and Wonsik (@WaltzLife ) from Play MephistoWaltz
Based in South Korea, Hong and Wonsik are the members of Play MephistoWaltz. They’re developing “DOOR”, a 3D platform game launching Early Access this summer on Steam.
They started to develop the game after being inspired by philosopher Hegel’s saying: “The handle to the door of your heart is within”. This game is an inward adventure into the depths of the human heart.
4- Achamoth (@Achamoth_cr)
Achamoth will introduce “Shop of Tentacles”, an iOS/Android point-and-click/idle simulation game with a Hong-Kong gothic atmosphere, where the player raises and collects tentacles to advance the story. The game is part of BitSummit Gaiden Selection.
5- terunon (@trinitroterunon)
terunon is developing “AbsentedAge”, a roguelike with action RPG and tactical RPG elements. The ghost-girl heroine explores ever-changing dungeons in a mysterious land made from memories.
6- teco (@teco_park)
teco will introduce “Europe Kikaku’s Game Movie Laboratory” an app made in collaboration with Europe Kikaku, a theater company. This app is an experimental project gathering absurd games and humorous movie clips.
See you on June 16th!