インディーコレクションJAPAN #5: ラインナップ発表 — Indie Collection Japan #5: Lineup announcement
(English follows after Japanese)
asobuとTokyo Indiesが主催する『インディーコレクションJAPAN』の第5回が8月11日(火)20時から開催されます。今回はTwitchのライブ動画配信+Discordの専用チャットでお届けする完全オンラインのイベントです。これまでのオフラインのイベントに参加したくてもできなかった方…今回こそはぜひご参加ください!
#インコレJAPAN
Twitch配信: https://www.twitch.tv/asobudev
Discordの専用チャット: https://discord.gg/asobu
インディーコレクション JAPAN #5 概要:
開催日時:
2020年8月11日(火)20:00 プレゼンテーションスタート
配信リンク:
▼メインプレゼンテーション(20:00~)
https://www.twitch.tv/asobudev
▼Discord テキストチャット&ボイスチャンネル(日本語/日英同時通訳チャンネル)
フォーマット:
Twitchの放送を通して国内外のゲーム開発者やゲーム関係者が企画のプレゼンテーション(5~10分)を行います。ゲームの紹介やイベントの告知、開発のエピソードを振り返るトークなど、多様なプレゼンテーションが予定されています。
Twitchの放送中、視聴者はDiscordとTwitchのテキストチャット・ボイスチャットを利用して、会話をしたりリンクを共有したりするなど、情報交換や交流を行うことができます。
また、Twitchの公式放送の前後はDiscordのチャットにいつでもアクセスすることができます。通常のTokyo Indies同様、ボイス/ビデオチャンネルをゲームの共有、『野良デモ』、情報交換などに自由にお使いください。
参加資格:
インディーゲームの開発者や関係者、またはインディーゲームに興味のある方など、どなたでも参加できる交流会です。
プレゼンターラインナップ:
※発表の順序、ならびにプレゼンターは変更になる可能性があります。
- KENEI DESIGNさん -『ONI』 (@DesignKenei)
『B&D』という音ゲーで知られるKENEI Designさんが、最近開発中の新作『ONI』を紹介します。桃太郎に負けた小鬼はもっと強くなって復讐するために大鬼の命令のもと、鬼の試練島に行くことになります。1ヶ月の試練を乗り越える事ができれば、小鬼は最強の力を手にする事ができる…!しかし、この島から無事に帰ってこられた鬼はほとんどおらず…。1日1ステージ、30ステージにわたる様々な課題をクリアしていくアクションゲームです。
2. A MAZE. Festival virtual exhibition team -『A MAZE. SPACE』 (@the_nomi @moshelinke @giucapan @ramsesoriginal)
A MAZE. は毎年ドイツのベルリンで行われるアート系のゲームや「遊べる」メディアを扱うフェスティバルです。新型コロナウィルスの影響で9回目となる今回のフェスティバルはオンライン開催となりました。フラミンゴピンク色のネオ・ブルータリズム建築のバーチャル会場は、ゲームが楽しめるだけでなく、トークやチャット機能なども兼ね備えていました。このバーチャル会場を担当したチームが会場を制作する上での課題や開発の話をします。
3. 錦の北条さん -『虚無と物質の彼女』 (@nishikinohojo)
錦の北条さんは『虚無と物質の彼女』という日本が舞台のオープンワールド型3Dアクションゲームを紹介します。背景や景色に特にこだわったゲームで、高校生たちが自転車に乗ったり、謎の化け物と対峙したりします。
4. ことりやまさん -『モカ -探してはめて-』(@kotoriyama_)
“ことりやま”というユニット夫婦で可愛いアプリやイラスト、漫画を制作しています。ことりやまさんの最新のゲーム 『モカ -探してはめて- 』は、アイテム探し&絵あわせパズルゲームです。モカはデザイナーを夢見る子猫の女の子。デザイン指示書を参考に、アイテムを配置する場所を探してピタッとはめよう。Google PlayIGF2020 TOP20受賞しました。
5. Daveさん -『Mixolumia』 (@davemakes)
日本在住のアメリカ人インディーデベロッパーのDaveさんは8月8日に新作のパズルゲーム『Mixolumia 』をリリースします。テトリスのように宝石を回しながら落としていくパズルゲームで、色を合わせることでブロックが消えていきます。今回のプレゼンテーションではゲームに取り入れたダイナミックな音楽システムに焦点をあてて話をします。
6. Kosuke SAGARAさん -『Nil Action Metronome』 (@sagaraKUN)
SAGARAさんは、リズム感が鍵となる『Nil Action Metronome』というターン制のゲームを紹介します。リズムに合わせて動く敵の攻撃を、同じくリズムに合わせて避け、回り込んでキックする…!数多くの敵の行動パターンを把握することが成功のコツ。パニックになったら即ゲームオーバーのスリル満点のゲームです。
7. Freeさん — 『E’s Laf』 (@FreeEslaf)
E’s Lafはコンボ寄りの格闘ゲームです。Freeさんは長年にわたってイラスト調のグラフィックデザインを目指してきました。今回はゲームシステムや開発環境について紹介します。
今回もたくさんのみなさんの参加をお待ちしております!
Indie Collection Japan #5: line-up announcement
The fifth installment of Indie Collection Japan, our online indie game event organized by Tokyo Indies and asobu, will take place on August 11th (Tue) at 20:00 Japan time! It is hosted entirely online, so you can join from anywhere with an internet connection. You can participate by watching our Twitch live stream or joining our Discord server.
#インコレJAPAN
Indie Collection Japan #5 details:
Where:
https://www.twitch.tv/asobudev
- Main stream for the presentation on asobu’s Twitch channel
- Discord text chat
- Discord voice chat(Japanese to English translation channel)
Format:
The stream will be a series of 5–10 minute presentations about games, events, post-mortems, or other various indie-game related topics. After the presentations, people can continue to chat on the Discord server, and devs will have casual demos.
We will provide dedicated voice/video channels on Discord before and after the main Twitch stream, for anyone who wants to chat with the presenters or stream their own game as a “wild demo”.
Who:
Everyone is welcome! But presenters will be largely indie devs or indie game-related people from all over Japan, as well as a few from overseas.
Here is the current lineup (order and number of presenters are subject to change):
- KENEI DESIGN — ONI (@DesignKenei)
After releasing the rhythm game “B&D” a while ago, KENEI Design is developing a new title called “ONI” he’ll introduce to us. “ONI” is based on the Japanese tale Momotaro, but instead of playing with the hero, you’ll be on the demon’s side.
As a young ogre, try to train every day for a month and embark to the Demon island to fight the hero. But you heard that nobody came back alive…
2. A MAZE. Festival virtual exhibition team -A MAZE. SPACE (@the_nomi @moshelinke @giucapan @ramsesoriginal)
Held every year in Berlin, A MAZE. is a festival focused on arthouse games and playful media. This 9th edition has been held online because of the COVID-19 crisis and featured flamingo pink virtual exhibition space inspired by Neo-Brutalism that hosted games, talks, chats and much more. The team in charge of the virtual exhibition will tell us about the challenges faced and the development of this initiative.
3. Nishiki no Hojo — KYOMU (@nishikinohojo)
Nishiki no Hojo will introduce his new game KYOMU, in which he gave a lot of attention to the modelization of the environment. This open-world 3D action RPG is set up in a mysterious version of modern Japan, where two high school students are suddenly attacked by strange creatures.
4. Kotoriyama — Moka- Dagsaw puzzle (@kotoriyama_)
Kotoriyama is a couple who is doing cute apps, illustrations, and mangas together. Their latest game on smartphone “Moka — Dagsaw puzzle”, is an insanely cute puzzle game that plays like a sticker album, where Moka a kitten has to look for the right place and place each item in various illustrations. The game was part of the Top 20 finalists of the Google Indie Festival this year.
5. Dave — Mixolumia (@davemakes)
Dave is an American developer based in Japan who’s releasing their new puzzle game Mixolumia on PC on August 8th, where the player has to rotate and drop gems to erase a maximum of blocks by matching the colors.They’ll explain how the dynamic music and sound effects of the game have been created.
6. Kosuke SAGARA — Nil Action Metronome (@sagaraKUN)
Sagara just released Nil Action Metronome, a rhythm-based puzzle action game on iOS. Using turn-based dungeon crawler and rhythm game mechanics, Nil Action Metronome asks the player to progress and get rid of the enemies in each level, while keeping every action in rhythm.
7. Free — E’s Laf (@FreeEslaf)
E’s Laf is a 2D fighting game with gorgeous graphics and focusing on the combo system. It’s creator, Free will introduce the many years of development and tuning of the game system, as well as the game mechanics.
We look forward to seeing you in our next edition of Indie Collection Japan!